
開発秘話を漫画化した「VAIOモノがたり」2本を特設サイトで公開
2025/04/18 01:03:00
[quads id=1]
【簡単に説明すると】
・敵が巣に侵入すると自爆するアリが発見される
・敵の前で自爆し毒を散乱
・学名は「Colobpis explodens」
[quads id=2]
オーストリアのウィーン自然史博物館など国際研究チームは、マレー諸島ボルネオ島で、最近新たに発見された新種のアリを発表。
このアリは変わった特徴を持っており「自爆アリ」と呼ばれている。自爆アリは自分たちの巣に蜘蛛などの敵が侵入してきた際に、自分の体を爆発し犠牲にして敵を傷付けたりまたは殺して巣を守るという特徴を持っている種類。
今回発見された新種の自爆アリは巣に侵入者が入って来て脅威を感じたら、腹部の筋肉が著しく収縮する。これは外皮が破れ爆発するまでの準備段階である。
この爆発で、働きアリは即死し、このときに毒性のある性黄色体液が敵に散乱される。この液体はありの顎(あご)のの後ろにある分泌器官で生成される。また基本的に爆発するのは働きアリの役目で、それを処理するのは兵隊アリだという。
研究者は、「インドのカレーを思い出すほど黄色い体液は毒性があり、敵を傷つけるか、殺すことが出来る」と言う。これによりこのアリを「イエロー グー(yellow goo)」とも呼ばれている。
さらにこのアリは死ぬときに顎で敵の胴体を引っかけ動けないようにする。そして大きく角張った頭を持った兵隊アリたちが、弱っている敵と自爆したアリを木の上の巣から落として処分する。
通常アリたちも顎の後ろに化学物質を分泌する器官があるが、この自爆アリは、この器官が大きく発達しており、そこで出る分泌物が体のほとんどを占めている。
研究者は、このような行動をとるアリに「コロブピス・エクスプローデンス」(Colobpis explodens)という学名を付けた。
爆発アリは1916年に初めて文献に記録され始め、1935年以来、見つからなかった。いくつかのシロアリも爆発力を備えているが、巣から遠く離れたところで一対一の状況の場合にのみ爆発するので、これらのアリとは異なっている。
[quads id=3]
[quads id=4]
ゴゴ通をフォローする
2025/04/18 01:03:00
2025/04/18 12:00:57
2025/04/11 12:00:33
2025/04/05 12:02:40
2025/04/04 10:35:21
2025/03/27 06:11:15
2025/03/15 12:45:29
2025/03/12 11:18:59
2025/01/30 01:44:20
2025/01/18 02:40:38
2025/04/18 01:03:00
2025/04/18 00:00:57
2025/04/11 00:00:33
2025/04/05 00:02:40
2025/04/04 22:35:21
2025/03/27 18:11:15
2025/03/15 00:45:29
2025/03/13 19:41:21
2025/03/12 23:18:59
2025/01/30 01:44:20
文章のまとめ方下手すぎ
確かにところどころ日本語おかしいですね
肝心の爆発の様子を見てみたい…