
中国でコロナ陰性確認の印を体に刻印 「私たちは家畜か!」と国民の怒りが爆発
2022/07/07 12:16:35
そんな『PCデポ』の新たな被害者が現れた。今回の被害者も70代と高齢で、PCデポの会員を解約した際に本来は解約料は無料と説明を受けていたのだが、請求書を見ると解約料6万7500円の解約料が請求されたというのだ。
8月の事案と同じ出来事がまたここでも発生してしまっている。
これに対し70代男性の子供がTwitterに請求書を投稿。「今月クレジット会社からのPCデポ支払いが67.500円が来ました。高齢者詐欺です」としている。
実際に解約料は発生しないと説明を受けていたようで、この後PCデポから電話があり「クレジットカードの請求額6万7500円は支払わなくていい」とのこと。これで一件落着のような気もするが、気付かずに騒がなかったらこのまま支払っている人も居ただろう。
PCデポを巡っては古物商の問題や元従業員のクレジットカード不正使用、元従業員の暴露に対してツイートを削除するように恫喝など様々な疑惑が浮上している。
関連:PCショップが80歳を過ぎた老人に月額1万5千円の高額サポートを結ばせる 解約には10万円
関連:PCデポの元従業員に対しツイートを消せと恫喝 「クレカ不正使用者が辞めてない」投稿が原因
関連:『PC DEPOT』のバイトが客のクレジットカード情報を不正使用か?
ウチの父親(70代)が先月PCデポ会員解約しましてお店の人と解約代無しで終わったらナント!今月クレジット会社からのPCデポ支払いが67.500円が来ました。高齢者詐欺です。PCデポってヤクザ以上に金ムシリ取るつもりかー(怒) #悪徳業者 #拡散希望 #拡散 #pcデポ pic.twitter.com/zz0CxZunpj
— Yoichi (@adidas1972) 2016年11月28日
@adidas1972 今先程ウチの父親の携帯にPCデポから電話がありクレジットカードの支払い67.500円払わないでいいって言われました。証拠としまして書類送ってくれることになりました。書類届きましたらココに載せます。PCデポさんウチのTwitter見て電話してきた見たいです。
— Yoichi (@adidas1972) 2016年11月29日
ゴゴ通をフォローする
2022/07/07 12:16:35
2022/07/07 10:00:14
2022/07/06 05:38:13
2022/07/05 05:12:40
2022/07/05 10:37:41
2022/07/01 09:20:15
2022/06/28 12:56:38
2022/06/24 08:04:11
2022/06/23 11:02:41
2022/06/23 11:00:55
2022/07/07 12:16:35
2022/07/07 10:00:14
2022/07/06 17:38:13
2022/07/05 17:12:40
2022/07/05 10:37:41
2022/07/01 21:20:15
2022/06/29 10:24:37
2022/06/28 12:56:38
2022/06/24 08:04:11
2022/06/23 23:04:48