
通信料が永年無料の翻訳機『Vasco Translator V4』が一般販売開始 クラウドファンディングでも大成功
2023/03/29 04:19:50
2017年11月28日に六本木のニコファーレにて行われたniconico(く)の発表会。本来は10月に改変される予定だった大幅な刷新だが、10月には間に合わなかったようで、11月28日に発表会を開催。
編集部では発表会に行ってきたので、その模様をお届けしたい。
発表会冒頭ではニコニコ(く)の映像が流れ、その後に司会の夏野剛氏、川上量生氏、栗田穣崇氏が登壇。
目次
これについては川上氏が「完全に解決していない」とまだまだ改善の余地があるという。今後の予定は次通り。
・タイムシフトとチャンネルの高画質化
・スマホアプリの高画質化
このニコニコ(く)のためにストリームサーバー(Akashic、DMC)を自社開発。この2つが組み合わさることにより面白いことができるという。具体的には双方向機能を短期間で実装可能になったという。この機能により、実装されるのが「オープニング」「エンディング」「ニコニコQ」など。
新機能が使える新しいインターフェイスとしてニコキャスが復活。そこで動画と生放送が一体化したものとなっている。
ニコニコ生放送のアンケートを刷新し、『ニコニコQ』というアンケートサイトを別で公開。これによりあらかじめ作っておいたアンケートを公開することができるという。また『ニコニコQ』のアンケートは別のサイトでも使うことが可能。
実際に発表会でアンケートを採ってみたところ「失敗する」が84%という厳しい結果となった。
生放送を観ているリスナーが参加出来るゲーム『ニコ割りゲーム』という機能。この日デモとして公開されたのはバッティングゲームで配信者やリスナーと競うことができる。
放送中にトイレに行きたくなったら「休憩に入ります」とアナウンスとその後に動画が流れるという機能。本当にただそれだけ。
配信者とリスナーとで、ほかの動画や生放送を観て盛り上がることが簡単になった。その名も『引用する』機能。今までのようにキャプチャー機材やソフトが必要無く、この機能だけで簡単にできるようになった。
PCで配信してる際にスマートフォンのカメラに切り替えることが出来る機能。スマートフォンを横にすると画角が広くなり、縦持ちにすると寄りの絵になる。
今までのニコニコ市場はアマゾンの商品だったが、ニコニコ新市場は機能を貼り付けることが可能。読みは「しんしじょう」となる。
今までのクルーズとことなり毎日更新されるようになったクルーズ。
今まではニコニ広告は一切還元されなかったが、今後はニコニ広告も動画投稿者や生放送配信者に還元されるようになった。これは朗報である。
ニコニコ動画から簡単にまとめ記事を作れるという新サービス。動画のコメント、サムネイルが画面の右に表示されそこからドラッグ&ドロップでサクサク作れるぞ。ニコニコまとめは11月28日より利用可能。
今後のスケジュールは次の通り。
・2017年12月3日 体験生放送第2弾
・2018年1月 niconico(く)公式生放送開始
・2018年1月28日 全機能発表
・2018年2月28日 サービス開始
続報:ニコニコ(く)発表会アンケート 「良くなかった」が87% ネガティブコメントで埋まる
ゴゴ通をフォローする
2023/03/29 04:19:50
2023/03/29 01:00:31
2023/03/28 11:00:15
2023/03/24 08:31:38
2023/03/24 12:10:29
2023/03/23 11:27:48
2023/03/20 06:07:19
2023/03/07 11:00:49
2023/02/28 08:45:23
2023/02/08 12:08:50
2023/04/01 18:29:30
2023/03/29 22:41:06
2023/03/29 16:19:50
2023/03/29 13:00:31
2023/03/28 11:00:15
2023/03/25 18:41:26
2023/03/24 08:31:38
2023/03/24 00:10:29
2023/03/23 23:27:48
2023/03/20 19:41:30
ニコニコ終焉ですな
お気に入り動画の保存はお早めに
今ある機能と今でもできることを名前を変えて追加しただけ
>バッティングゲームで配信者やリスナーと競うことができる。
眠れなくなるくらい楽しみな新機能だな~!
プレ垢解約します。