
【動画】藤井聡太王位・棋聖がサントリー緑茶「伊右衛門」のCMに出演 芦田愛菜とも対談 <対談インタビューあり>
2021/03/09 10:55:47
どちらかというと芋虫のような形状で昆虫学者であるマークがこのサンヨウベニボタルを発見。発見された場所はシンガポールのジャングル。
サンヨウベニボタルは非常に珍しい生き物で、この日のマークが発見したのは雌で約200年ぶりに姿を現した。マークは、「初めて見た時、カビだと思った。しかし、すぐにゆっくりと動き始めた」と驚きを表わした。
また「他にも居るかと思い探したけどこの一匹しか見つからなかった」と興奮を隠せなかった様子だ。マークはこの日発見されたサンヨウベニボタルを研究目的のために使うと付け加えた。
サンヨウベニボタルの動く様子は下記YouTubeよりご覧になってほしい。
三葉虫カブトムシの和名を「サンヨウベニボタル」と訂正しました。
ゴゴ通をフォローする
2021/03/09 10:55:47
2021/03/05 11:51:24
2021/03/04 10:29:56
2021/03/03 10:43:42
2021/03/01 09:57:45
2021/03/01 05:56:26
2021/02/28 02:12:43
2021/02/25 03:19:43
2021/02/24 03:41:25
2021/02/24 11:02:38
2021/03/09 15:13:53
2021/03/09 11:26:50
2021/03/09 10:55:47
2021/03/06 14:54:00
2021/03/05 11:51:24
2021/03/04 18:37:15
2021/03/04 12:00:11
2021/03/04 10:29:56
2021/03/03 22:43:42
2021/03/02 22:43:35
trilobite beetle はカブトムシよりホタルに近いので、サンヨウベニボタルの和名で呼んだほうがいいです。
200年ぶりというのはなんのことでしょう?ナショジオの動画見てもそんな内容はないのですけど
ちなみにこの外観のメスは普通に飼育している人もいる程度のものです、確かに奇妙な外観ですが
カブトムシどころか昆虫でもねーだろこれ
200年間ではなく、200年近く学者がこの虫の正体に頭を悩ませてきたの間違いではないでしょうか?
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110100412/
beetleはカブトムシじゃなくて甲虫全般のことだし
この種の個体自体が200年ぶりに発見じゃなくて、発見から200年近くの間にオスが見つかったことが2件ほどしかないだけだし(メスは通販でペットとしても買える)
まともに英語もできない下調べもできないなら海外記事なんて書くなよ
200年ぶりに発見って。。。
わりとポピュラーな奇虫なんだけど。。。。(こういうのが好きな人間にとって)
beetleは甲虫をさすのであってカブトムシではないです
クワガタムシもコガネムシもbeetleです
> 「Trilobite beetle」と名付けられており直訳すると「三葉虫カブトムシ」
beetleはホタルも含む甲虫類全般を指す。直訳でもカブトムシというのは適切ではない。