
任天堂の次世代Switchの値段は? 海外で450ユーロで販売開始されるも日本での値段が気になるの考察してみた
2025/01/10 11:09:17
[quads id=1]
【簡単に説明すると】
・『DELISH KITCHEN』が「たまごかけおにぎらず”の作り方」を紹介
・卵を冷凍させその後自然解凍→3時間醤油に浸けるという荒技
・菌が繁殖し危ないと話題に
[quads id=2]
グルメメディア『DELISH KITCHEN』が紹介した「冷凍卵でもちもち濃厚!”たまごかけおにぎらず”の作り方」というメニューがいろんな意味で話題になっている。2月4日に掲載されたもので、本家『DELISH KITCHEN』のFacebookでは動画付きで作り方を紹介している。
作り方はジップ付きの袋に卵を入れ一晩冷凍庫に入れておく、殻を剥いて卵を容器に入れ自然解凍、黄身のみをすくい出し別の容器に入れる、ひたひたになるまで醤油を注ぎ3時間ほど浸ける……
という行程で出来上がるのがもっちりとした卵が入ったおにぎらず。しかしこのメニューが危険だと指摘する人が続出。Twitterでは「これは作っちゃダメです。必ず食中毒になる」という指摘や記事が掲載されているほか、Facebookでのコメント欄でもこのメニューは危ないと指摘が投稿されている。
この記事が配信されたLINE NEWS側は記事を追記し『DELISH KITCHEN』に確認をしたところ、「DELISH KITCHENから梅雨時期や暑いキッチンといった状況でないかぎり、基本的には『急激に(菌が)繁殖するものではない』という回答を得ました。しかしながら状況によっては菌が増殖する危険性もあるため、その他の注意点についてはDELISH KITCHENのfacebookコメント等も併せてお読み下さい」と補足を入れている。
『DELISH KITCHEN』側はFacebookでのコメント欄で「調理自体は衛生上問題はない」としているが、日本卵業協会のサイトを参照してみると「殻付卵の冷凍はお勧めできません。殻付卵を割り溶きほぐして冷凍は可能ですが、卵は細菌が繁殖し易いため、家庭での冷凍はあまりお勧めできません」とハッキリこの調理が危険だとわかる記述がある。
それに加えて割った後の生卵の常温放置は菌が繁殖しやすく、上記の行程では醤油に浸け込んで3時間放置と書かれている。
冬だと言っても割った後の生卵は簡単に腐ってしまうのは誰もが知ってるとおり、それに加え日本卵業協会が冷凍卵は危険だと促しており、更に醤油に生卵を3時間浸けるという荒技。
『DELISH KITCHEN』は何を根拠に安全だと一点張りしているのかわからないが、これを信じて同じ物を作り食中毒になったら責任を取れるのだろうか。
[quads id=3]
日本卵業協会
冷凍卵でもちもち濃厚!”たまごかけおにぎらず”の作り方(DELISH KITCHEN)
[quads id=2]
[quads id=4]
ゴゴ通をフォローする
2025/01/10 11:09:17
2024/12/19 11:56:14
2024/09/10 04:34:45
2024/08/29 08:21:33
2024/08/09 10:26:55
2024/07/23 09:38:23
2024/06/21 11:00:17
2024/06/20 11:00:30
2024/06/12 05:26:10
2024/06/11 01:49:29
2025/01/30 01:44:20
2025/01/18 02:40:38
2025/01/10 23:09:17
2025/01/09 01:06:32
2025/01/08 10:00:00
2024/12/24 15:23:01
2024/12/19 23:56:14
2024/12/18 19:27:53
2024/12/14 21:12:12
2024/12/12 22:40:26
言い訳が苦しいな。
自分じゃ食べないから、イメージだけで作ってみたって感じか?
おにぎらず?ってネーミングは以前から馬鹿っぽいなって思ってたが^_^
どこかのユッケみたいに死人でたらどう責任とるのか謎。
現在ではサルモネラ菌が入ってる卵は10万個に3個位と言われており、それほど神経質になる必要は無い
卵殻にサルモネラ菌が付いてる可能性があるならば、殻を洗ってから冷凍すれば良いのではと思うが。