
Ankerグループ初の家庭用3D プリンター プリント速度と精度を追求した「AnkerMake M5」を販売開始
2023/03/07 11:00:49
26日深夜に行われた会見では補償や取引再開の目処はたたないと発言しており、この会見を見ている人は「経営破綻一直線だろう」という意見が多数だった。
仮に出金可能になったとしても今回の混乱で利用者が一度に出金手続きしてしまい会社は破綻。今まではほかの利用者の手数料により出金を補っていたが、一度に全利用者の出金となった場合、推定で数百億の支払いとなってしまうため債務を負うことになり、この規模の会社は事実上の経営破綻だ。
昨年12月19日に韓国の仮想通貨取引所『ユービット』もハッキングによりコインが損失。損失はコイン全体の17%で、取引を中断したほか、入出金停止となった。
その後破産手続きが行われ、また出金手続きは残高分の75%分まで出金できるようにした。つまり100万円を取引所に預けている人は75万円戻って来る。
この会社は韓国のサイバー総合保険に加入していたことと、運営権を売却したことにより損失を最小限に抑えた。
しかしコインチェックがそのような保険に入っているという情報は無い。唯一残されている希望としては大手企業に買収されるくらいだろうが、コインチェックという汚名がついたサービスを買収する企業があるのか?
出金後するタイミング次第では即時倒産もあり得る。つまり全利用者の出金に耐えうる状態になってからの取引再開だとコインチェックは潰れることはないだろう。
救世主は誰になるのか?
関連:韓国の仮想通貨取引所がハッキングされ取引中止→そのまま破産に
ゴゴ通をフォローする
2023/03/07 11:00:49
2023/02/28 08:45:23
2023/02/08 12:08:50
2023/02/03 06:18:27
2023/02/01 12:00:21
2023/01/27 05:00:08
2023/01/23 11:25:38
2023/01/20 11:17:23
2022/12/28 01:29:05
2022/12/22 11:00:40
2023/03/20 19:41:30
2023/03/20 18:07:19
2023/03/20 17:52:23
2023/03/17 12:33:42
2023/03/16 16:32:05
2023/03/16 04:00:53
2023/03/15 19:27:17
2023/03/14 11:41:59
2023/03/10 23:12:51
2023/03/07 11:00:49