
保護者が考えるオンラインの脅威 vs 子どもが実際に経験する事
2023/02/08 12:08:50
SoCは高性能とはいえないSnapdragon 765が採用されておりバッテリー容量も2500mAh。
これで4万、5万円なら買う人がいたかもしれないが、10万円や14万円となれば話は別。
しかも詳しくスペックを見ていくと意外なことが発覚した。それは対応Wi-Fi規格の箇所は対応しているのは「IEEE802.11 a/b/g/n/ac」と書かれている。
つまりWi-Fi5までしか対応していない。Wi-Fi6は「IEEE802.11 ax」と表記されるのでその表記がないということはWi-Fi5までの対応となる。
またSIMは今では当たり前のeSIMやデュアルSIMにも対応しておらず、シングルSIMのみ。iPhoneのようにシングルSIMとeSIM構成でもない。
そればかりかストレージを増設するmicroSDカードにも対応しておらず、内蔵の128GBストレージのみとなる。
無駄をそぎ落としてシンプルにしたかったのは分かるが、値段相応ではないだろう。
関連:バルミューダスマホ アクセサリも割高だった! ケーブル、USB充電機、保護フィルムなど価格設定がアップル越え
関連:バルミューダ スマートフォンを発表後の株価の下落が止まらず
ゴゴ通をフォローする
2023/02/08 12:08:50
2023/02/03 06:18:27
2023/02/01 12:00:21
2023/01/27 05:00:08
2023/01/23 11:25:38
2023/01/20 11:17:23
2022/12/28 01:29:05
2022/12/22 11:00:40
2022/12/19 05:57:00
2022/12/16 10:53:26
2023/02/08 00:08:50
2023/02/07 15:07:11
2023/02/03 18:18:27
2023/02/01 23:30:17
2023/02/01 21:55:23
2023/02/01 18:36:57
2023/02/01 12:00:21
2023/01/27 17:00:08
2023/01/24 16:10:33
2023/01/23 11:25:38