
ロシア政府が公開した犬型武装ロボット アリババで売られてる中国製ロボットだった疑惑浮上
2022/08/18 03:39:31
そればかりがゲームの重要なストーリーまで公開してしまい大炎上。それをこともあろうことか日本のまとめサイトが修正無しでそのまま掲載。まとめサイトは2ちゃんねるの投稿を引用したのだが、引用する時点で修正や加工はしても良かったのではないだろうか。
これに対してスクウェア・エニックスの株主が「今回のFF15の騒動に対しての声明」として記事を投稿している。
『ペルソナ5』は事前にネタバレしないように対策をしていたが、『FF15』は対策していなかったことに対して経営陣や制作ディレクターを「今回それをやっていなかった経営陣、プロデューサー、ディレクターには明らかに落ち度がある」と批判。株主は続けて「次の株主総会でも強く質される事になるだろう」としている。
今回の拡散行為はスクウェア・エニックスの業績や株価に影響が出るため、それらを引き起こした者(書き込んだ人)はスクウェア・エニックスから法的措置を取られるとしている。
株主は「これらの人物に対しては刑事では業務妨害、民事では損害賠償を請求する事になるだろう」としており、それを拡散した者も同罪としている。
今後スクウェア・エニックスがどう出るのか不明であるが、意図的にネタバレをネット上に投稿するのはひかえた方が良さそうである。
スクウェア・エニックスの株主の一人より、今回のFF15の騒動に対しての声明
関連:発売前の『FF15』が不正に流出 まとめサイトがネタバレ掲載し炎上 スクエニ「全力で対応」とコメント
ゴゴ通をフォローする
2022/08/18 03:39:31
2022/08/18 11:00:53
2022/08/17 09:26:18
2022/08/16 05:00:13
2022/08/16 10:22:18
2022/08/16 09:53:51
2022/08/15 08:00:08
2022/08/15 10:41:53
2022/08/10 10:00:26
2022/08/05 08:12:57
2022/08/18 15:39:31
2022/08/18 11:00:53
2022/08/17 10:23:28
2022/08/17 09:26:18
2022/08/16 17:00:13
2022/08/16 10:22:18
2022/08/16 09:53:51
2022/08/15 20:00:08
2022/08/15 10:41:53
2022/08/14 19:52:37
株主という者のコメントだが、株主は会社に対して必要な措置をとるよう要望することは出来ても、直接的に漏洩者を告発したり賠償を請求する権利は無い。
そもそも株主は会社の株主総会で取締役を選任し、企業経営の全ての権限を授権しているわけで、それらを無視してこのように無知な書込みをするから個人投資家はバカにされるのである。
自称株主ねw
10年かけてネタバレぐらいで売り上げが落ちる程度のクォリティの作品をリリースしてる事のほうが
よっぽど問題かと思うんですが、そこはスルーですか。そうですか。
ファンであろう人物が株主を気取り警告もどきを出したんだろうか
掲示板、ツイッター書き込みにも罰を与える?風呂敷を広げ方が凄すぎて付いていけないな
「よくやった!」なんて信じきっているゲームユーザーの幼稚さを見るに
ネタバレ愉快犯も同じゲームユーザーであろう、加えてこの話題のネットでの広がり方
今頃素直に何らかの罰に怯えていそうだ