
マスクがいつでも清潔 乾燥機能付き 持ち運びできるマスク除菌器&ハンディ除菌器『maskirei Lサイズ』
2021/02/19 11:18:40
どういったことなのか? 設定にある「プライバシー管理」-「情報の提供」-「トークルーム情報」がオンになっていると運営に内容が見られてしまうと拡散。
しかしこれはデマ。一般のアカウント利用者の内容を見ることは無く、これは公式アカウントとのトーク内容のことを指している。そもそもトーク内容は「Letter Sealing」機能をオンにしておけば運営でも絶対に閲覧することが出来ない。
既に7700リツイート、5400のいいねされておりほとんどの人がそのデマを疑うことなくLINE批判をしている。少数ながら「これは公式アカウントとのやりとりで関係無いよ」と否定するも、「本気で思ってる? LINE実装システム理解してる? 見てちゃうんだよ実は」と頑なに見れると主張。
同意画面にも「公式アカウントとのトーク内容」とハッキリ書かれているが、どうやらそれを読めていないようだ。
LINEの従業員もこれに悩まされているようで「一度拡散したデマは訂正するのが難しい」とのことだ。数日中に広報対応が行われ、場合によってはデマ拡散した人に対して何らかの法的措置が行われるかもしれない。
【拡散必須 FB転載】
LINEしている方に!(必須)
重要なお知らせ!
注意喚起です。 pic.twitter.com/aNJUaqwH3K— apio (@apio_apio1516) 2018年7月15日
デマ拡散です。トークの内容は使われません。公式垢とのトーク内容です。
テキストや動画、写真は見られません。スタンプ絵文字だけです。 pic.twitter.com/TB7ui17zlK— ヴェルムヴェラ (@1i_0n) 2018年7月15日
ライン怖いな、知らなかった(>_<)
今年行われたアップデートにより、LINE会話の内容をLINE社が自由に利用することに合意する項目が追加され、初期設定がオンになっています。「設定」画面の中の「プライバシー管理」を開き「トークルーム情報」を「オフ」に!— 山路 徹 Toru YAMAJI (@yamajitoru) 2018年7月13日
失礼します、LINEです。ツイート内容が事実と異なりますので訂正させていただきます。LINEでは友だち同士でやり取りしたメッセージや画像・動画などの内容、通話内容などを取得することはありません。https://t.co/baZfavr2fX
正しい情報源かをご確認いただき、惑わされないようご注意下さい。
— LINE公式アカウント (@LINEjp_official) 2018年7月13日
ゴゴ通をフォローする
2021/02/19 11:18:40
2021/02/18 01:06:03
2021/02/17 02:43:12
2021/02/17 11:01:49
2021/02/12 04:20:46
2021/02/07 02:20:07
2021/02/04 06:59:16
2021/02/03 09:00:56
2021/01/31 10:40:18
2021/01/27 02:45:09
2021/03/04 10:29:56
2021/03/03 22:43:42
2021/03/02 22:43:35
2021/03/01 21:57:45
2021/03/01 17:56:26
2021/03/01 10:25:23
2021/02/28 14:12:43
2021/02/28 10:34:39
2021/02/25 15:45:04
2021/02/25 15:19:43
>場合によってはデマ拡散した人に対して何らかの法的措置が行われるかもしれない。
脅しだよなこれ
何千人も相手にやるのか?
ヒステリー弁護士思い出した
まあLineみたいな物使ってる時点でどっちもどっちだな
今更感がハンパない
韓国中央情報局
ライン側のコメントが、出来ませんじゃないぞ