
お薦めのVRヘッドセット特集
2021/01/25 05:25:29
しかし今回はそういったレベルではなく、Mac版にWindows版のファイルをインストールしているのである。ファイルの中身は、exe、dllといったもの。Windows版を仮想的に動かしているのではと疑いたくなるレベル。
一体このファイルは何なのだろうか?
調べてみたところMac版は『TransGaming』という技術を使っているという。これはWindowsの実行ファイルをMacやiOSで実行出来るようにするもの。今回はそれをこのMac版の『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』に使ったようだ。なぜWindowsの実行ファイルが大量にあるのかは、Windows版の実行ファイルを『TransGaming』技術でAPIをエミュレートしており、Macでも実行させているという。
しかしその弊害なのか、ゲーム内のIMEもOSデフォルトの日本語入力しか使うことが出来ず、サードパーティー製のIMEはサポート対象外。それ以前に、ゲーム中にUIが消えたり小刻みにフリーズしたりと、ボス戦では致命的なバグが残っている。
また公式サイトには次のように掲載されており、大量の無駄なファイルがインストールされてしまっているという。
2015年6月23日(火) 16:00頃より前にアプリケーションを起動されていた場合、クライアントファイルとして想定外のファイルが生成されてしまっている状況です。
そのため、該当する方は、「 ~/Library/Application Support/FINAL FANTASY XIV/」以下のファイルを削除してくださいますようお願いいたします。
『ファイナルファンタジーXIV』といえば、マップの使い回しや、チョコボの表記が「馬鳥」だったりととにかくグダグダだった。それらをイチから仕切り直し『新生ファイナルファンタジーXIV』として開発。せっかく“汚名挽回”できたのに、Mac版がこれではまたユーザーの不満が爆発しそうである。
※汚名挽回は誤用では無い。
画像引用元
Mac版クライアントはなぜこの状態で売ったのか?
Mac版をご利用の方へのご案内(6/25)
ゴゴ通をフォローする
2021/01/25 05:25:29
2021/01/20 12:08:06
2021/01/16 05:55:40
2021/01/13 10:38:25
2021/01/09 11:34:11
2021/01/08 07:12:45
2021/01/06 04:28:25
2020/12/30 11:54:17
2020/12/30 06:08:56
2020/12/25 01:18:58
2021/01/25 05:25:29
2021/01/25 04:38:50
2021/01/23 18:23:42
2021/01/23 17:34:25
2021/01/23 08:45:18
2021/01/22 22:22:39
2021/01/22 10:21:05
2021/01/22 08:33:21
2021/01/22 07:34:11
2021/01/21 19:06:42
汚名挽回、ね
名誉返上
和田社長時代と何も変わってないな・・・
ネタなのか、マジなのか…
汚名挽回
「汚名挽回」は誤用じゃないよ。
Mac版の『新生FFXIV』が酷すぎると話題に 実はWindows版のエミュレートだった? http://t.co/JMCNyir20w
TransGamingはどうもWineベースっぽい。無謀ですな。。 / “Mac版の『新生FFXIV』が酷すぎると話題に 実はWindows版のエミュレートだった? | ゴゴ通信” http://t.co/JaisjWcVih
【Mac版の『新生FFXIV』が酷すぎると話題に 実はWindows版のエミュレートだった? 】Mac版なんてあったのね。全然知らなかったわ。http://t.co/7AQCZc3Li4
Mac版の『新生FFXIV』が酷すぎると話題に 実はWindows版のエミュレートだった? | ゴゴ通信 http://t.co/7PDSRdxBo6
Mac版の『新生FFXIV』が酷すぎると話題に 実はWindows版のエミュレートだった? | ゴゴ通信 http://t.co/jU8d3hrk5L