
お薦めのVRヘッドセット特集
2021/01/25 05:25:29
しかし出店者既に材料を集めており返金を求めたところ、当初は1月中に返金するとしていた。しかし1月中の返金が困難とし、2月末までに返金するとした。
運営会社は大東物産株式会社でイベント実績が全くない会社だったことも判明。編集部はこの運営会社に質問状のファクスを送り返事を待った。1通目が1月30日、2通目が2月7日、どちらも正常に送信完了していることを確認している。しかし、現時点(2017年2月20日)運営会社からの返事は一切来ていない。ファクスには次の5つの質問を書き送信。
1. 御社と2016年3月に倒産した「リュウホン・ビーイー」との関係を教えてください。ウェブサイトの文面が全く同じことが確認できています。
2. 株式会社東京スタジアムに取材確認したところ、全額が支払われていないとのことでした。10日の使用となりますので、54万円x10日で540万円となりますが、幾らが未払いでしょうか?
3. 「グルメンピック」出店予定業者に幾つか取材させていただきましたが、警察に対応しているようです。御社のこれからの対応を教えてください。
4. 勧誘するさいに「50店舗限定で半額にする」と言いながら169店舗全部に半額の対応していたのは何故でしょうか?
5. 売上75万円以下の場合は出店料返金、ボランティア3人、これは実現可能だったのでしょうか?
これらの質問に対しての返事は一切来ていない。「ノーコメント」のひと言も無いのだ。またずさんなことに『グルメンピック』公式サイトにはファクス番号が2つあり、その片方は既に使えない番号となっている。試しにそちらにも送信したところ、「エラーまたは話し中の可能性がある」となった。
この間違ったファクス番号はよりによって「出店料返金のお知らせ」の案内に記載されている。出店予定者の多くはこちらのファクスに送り返金を待っているだろうが、既に使われていないファクスだった。
旧ファクス番号が使えなくなってから新ファクス番号の案内まで数日間の空白期間があり、その間は旧ファクス番号に「出店料返金」を催促するしかなかった。
当然多くの出店予定者はそちらに送付していただろうが、数日後新たなファクス番号が設けられた。この空白期間に送った業者はもちろんエラーとなって返って来ている。
とうぜん電話も通じず、ファクスへの返信も無い。このまま2月末の返金に応じずに逃げる可能性もある。
今はホームページの更新すらされておらず、管理のずさんさも見られる。
関連:『グルメンピック』が延期の告知から突如の中止 運営会社は出店料の返金に応じず
関連:突然延期発表された『グルメンピック』 味の素スタジアム「料金が払われてない」
関連:『グルメンピック』運営会社の「個人情報の取扱い」が丸々コピペだった 元の会社もイベント系で昨年破産
ゴゴ通をフォローする
2021/01/25 05:25:29
2021/01/20 12:08:06
2021/01/16 05:55:40
2021/01/13 10:38:25
2021/01/09 11:34:11
2021/01/08 07:12:45
2021/01/06 04:28:25
2020/12/30 11:54:17
2020/12/30 06:08:56
2020/12/25 01:18:58
2021/01/25 05:25:29
2021/01/25 04:38:50
2021/01/23 18:23:42
2021/01/23 17:34:25
2021/01/23 08:45:18
2021/01/22 22:22:39
2021/01/22 10:21:05
2021/01/22 08:33:21
2021/01/22 07:34:11
2021/01/21 19:06:42
そりゃ、取材方法がまずいわ(笑)