
地下鉄の中でカップルが性行為する動画がSNSに拡散 警察が捜査に着手
2021/01/19 10:39:16
大きなお店でも個人店でも9割注意されるようで、その理由が「着物に眼鏡はおかしいでしょ」とか「お料理出す時落としたらどうするの」、「眼鏡越しにお客様見るのは失礼よ」というものだという。理解に苦しむこのマナー。
この方はメガネで揉めたくないためにコンタクトレンズを着用しているようだが、体質上コンタクトレンズがあわない人もいるはず。視力を補うためにつけるメガネをマナー違反とされては逆に仕事に支障が出るのではないだろうか。
これに対して「めがねは医療器具です。会社側に医療器具の使用を禁止されるっておかしいですよね」、「視力悪い人にとって、メガネは体の一部です」、「ワタシも言われたことありますねぇ」、「眼鏡をファッションと理解してるんだろな」というリプライが飛び交っている。
マナー講師もメガネはマナー違反としているようだが、その理由はハッキリとしないという。
関連:【動画】フジテレビが今更「とっくりは逆から注ぐのが正しい」と放送
和食でお仕事してきて1番疑問なのが、「眼鏡は外してね」と言われる事。大きなお店でも個人店でも9割注意される。何でですか?と聞いた事があるんだけど、「着物に眼鏡はおかしいでしょ」とか「お料理出す時落としたらどうするの」とか「眼鏡越しにお客様見るのは失礼よ」等と理解に苦しむ理由ばかり。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) 2019年10月16日
ちなみに、着物に眼鏡だって良く似合うし(もちろん縁無し等とシンプルなもの着用)、下向いたって眼鏡落とさないし、眼鏡越しにお客様を見るのが失礼なら飲食以外のお仕事してる人も失礼になりますよね?
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) 2019年10月16日
眼鏡ごときで揉めるのは面倒なので仕事中はコンタクトしてるのですが、コンタクト体質上合わない人は本当辛そう。。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) 2019年10月16日
ゴゴ通をフォローする
2021/01/19 10:39:16
2021/01/15 04:52:29
2021/01/11 12:06:31
2020/12/22 05:52:02
2020/12/22 10:43:23
2020/12/20 08:53:48
2020/12/19 05:00:20
2020/12/19 04:27:16
2020/12/16 07:20:40
2020/12/16 06:07:37
2021/01/23 18:23:42
2021/01/23 17:34:25
2021/01/23 08:45:18
2021/01/22 22:22:39
2021/01/22 10:21:05
2021/01/22 08:33:21
2021/01/22 07:34:11
2021/01/21 19:06:42
2021/01/21 13:52:04
2021/01/21 11:16:28